作業療法 (OT)
『作業』とは、仕事・生活・趣味活動など人が暮らしていく上での諸活動すべてを意味しています。
作業療法では、その人らしい生活を目指して作業活動を行っていきます。
ADL
「日常生活活動 (Activities of Daily Livingの略)」だれもが毎日繰り返し行う身の回りの活動(食事、排泄、整容、入浴など)のことをいいます。
身の回りのことができるようにリハビリ室や病棟で実際の動作や方法の提案・練習を行っていきます。
リハビリテーション 入浴訓練
APDLとは
家や家族を単位とした生活に含まれる活動のことで、 「生活関連活動 (Activities Parallel to Daily Livingの略)」。これは、近隣への移動、調理、整理整頓、洗濯、交通機関への昇降、金銭管理、 買物、読書、趣味、電話の使用、手紙を書く、育児、裁縫、庭仕事、車の手入れ、 服薬管理などの活動を含みます。
患者さまの生活を見据え、そのQOL(生活の質・人生の質)向上を目指す為に不可欠の活動です。
高次脳機能障害とは
脳血管損傷(脳卒中など)や脳の編成疾患、頭部外傷など病気や事故などのさまざまな 原因による脳の部分的な損傷のために生じた言語・思考・記憶・行為・学習・注意などの障害です。作業療法では高次脳機能障害に対して治療・介入を行っていきます。
リハビリテーション 趣味への取り組み
環境とは
在宅改修
在宅復帰の方を対象に、住宅環境の評価と在宅改修(手すりの設置や段差の解消など)住宅環境への介入を行います。福祉用具の紹介
身体に何らかの機能障害を持つことによって日常生活動作や 生活関連動作などの遂行が困難、あるいは不可能である方に対して、 その機能を補う道具(自助具)。また、介助量の軽減を目的とした福祉用具の紹介を行います。退院後の生活指導
退院後における生活上の注意点や継続して行って欲しい運動プログラムの紹介などを行います。※必要な方には職場復帰に関する調整を行います。
整容訓練 トイレ訓練 調理訓練
身体機能とは
加齢や外傷、疾病などによる身体機能の低下に対して、座位、上肢、体幹などの訓練を行い、 生活動作へとつなげるよう治療・介入していきます。リハビリテーション 身体機能向上訓練